朝日小学生新聞で見る兄妹の違い |
2011/02/05 (土) カテゴリー/朝日小学生新聞
ツイッターのつぶやきを記事に自動でまとめる機能が作動してない、どうしてかなぁ~?
毎晩朝日小学生新聞を読んでから寝かすんだけど、
読むスピードは、8歳のお兄ちゃんよりも5歳の長女ちゃんの方が断然早い!!
お兄ちゃん、大丈夫かなぁ~(●´ω`●)ゞ
その日に読んだ記事で、「一番心に残ったニュースをママに教えてね」と言います
すると、お兄ちゃんは、化石がどうだった、とか、こんな病気がある、とか何かしら教えてくれます
一方、長女ちゃんに聞くと・・・
『う~~~ん、わからへん~~~』
それでわかったの!!
早く読めても全く内容を理解してなかったってことが!!
そっかぁ~~~、私、ちょっと安心したわぁ~~~~
お兄ちゃんって本当に読むのが遅いから、この子、読解力大丈夫かなぁ~って心配してたんだけど、
読むスピードと読解力はあまり関係ないのかも^^
もちろん、年齢が3歳の差があるからね、比較するのもどうかと思うけど(笑)
新聞を読む時間は長くて15分ほど
けど、毎日の積み重ねを重視してるので、いい感じです^^




コメント(2) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
やっぱりすごいぞ!! 朝日小学生新聞 |
2010/06/09 (水) カテゴリー/朝日小学生新聞
やっぱりマンガかぁ~~~、なんて思ったけど、知らん顔で私も興味のある記事を読んでました
あ、私は、小さいころから新聞に興味がなく、
母がいつも新聞見てたのが反面教師?になってか、読みません(;^_^A
なので我が家では新聞を取っていません
パパは、活字中毒!ってくらいいつでもどこでも文字がないといけないくらいの人だけど、
会社に新聞があるので、家で新聞取っても誰も見ないしね・・・
私はテレビもあまり見ないので、ニュースはだいたいインターネットからです^^
で、こうやって夜に子供たちと新聞をゆっくり読めるって日中のバタバタがクールダウンされて、
親子でとっても有意義な時間を過ごしてる気分で、
すごく豪華な感じになるんです( ´艸`)
昨夜は、先日も書いた金星についてなんだけど(過去記事① 過去記事②)
金星探査機「あかつき」 のことが記事に載ってる度に、
ぱっと興味が行くようで、マンガを読むのを止めて記事を読んでいました( ´艸`)
そして、得意げに、
『この写真は「あかつき」 から撮った地球らしいよ』
と教えてくれました
少し大げさに、
『へ~、なんで知ってるん? 記事読んだん?
これが地球なん? きれいなぁ~~~』
と答えると、すっごい笑顔(*^▽^*)
まあ、焦らずにちょびっとだけでも読んでくれてるみたいなので、いい感じです(*^▽^*)
長女ちゃん? 放っておいても読んでるんだけど、意味は全く分からないみたいだし、
分かる気もないみたいです(;^_^A
って言うか、聞かれても、5歳児が分かるように説明するのって難しいだろうし(●´ω`●)ゞ
次女ちゃん? 新聞紙の上にダイブして遊んでます(;^_^A
次のママさんに回す頃にはシワがぁ~~~(;´Д`)=зゴメンネ
チリツモ大好きマーマなので、わずかな時間も逃さず、無駄にしないわよん♪
今日はどんな記事を読もうかなぁ~~~(*^▽^*)




コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
朝日小学生新聞に飛びつく我が子たち( ´艸`) |
2010/06/06 (日) カテゴリー/朝日小学生新聞
普段より手抜きな育児になっています(;^_^A
普段はさり気なくドリルさせたり、
お風呂で九九を言わせたり、
ことわざを一緒に言ったり、
かなりインタラクティブ?な日常生活なんだけど、
ほんとにほんとに、しんどくてしんどくて:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
年には勝てないな、いや、厄年のせいかな、
とにかく気力もない・・・
なので、この週末は野放しだった我が子たち、
いや、もとい、ピアノの練習は付き合ったぞ!
ママ友2人と共同購読している朝日小学生新聞、今回は10日分くらいが一気に回って来たんだけど、
出すのを忘れてたので、今夜出しました
すると・・・2日間ほどお預けしていたからか、すっごい食い付きいい!!
我先にと新しい新聞に手を出す長男くんと長女ちゃん
いやぁ~、もったいつけて出すのって効果的だなぁ~~~(≧▽≦)
なんて思っていたら、
ハ、ハ~~~ン:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
4コマ漫画、もしくは忍玉乱太郎狙いだったのね(ノ◇≦。)
ま、まあ、いいっか、新聞に興味を持たせることが第一の目標だったわけだし(軽くクリア^^;)
そのうち、気になる写真や言葉を見つけて、ちょっとでも読んでくれるといいよね(o^-')b
今回回って来た新聞の中に、逆上がりのコツが写真付きで載っていたので、
まだ逆上がりが出来ない長男くん(もちろん長女ちゃんも!)は気にして見てました
政治や経済のことだけでなく、
理科の実験や英語のコーナーやクイズや、結構多方面に渡って掲載されてるので、
色んな興味が湧きそうです( ´艸`)
1日1記事だけ読むだけでも、チリツモでいいよね^^
お兄ちゃん、お姉ちゃん、がんば~~~((o(>▽<)o))




コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
たまにお預けするのもいいのかも( ´艸`)~朝日小学生新聞~ |
2010/06/04 (金) カテゴリー/朝日小学生新聞
毎週あるんです、このミニ運動会^^
なので、昨日のお稽古、お習字の時に長男くんはすごく疲れてたみたいです
特に今週は月曜日から毎日歩いて1時間の徒歩通学したし、
ミニ運動会とでお疲れモードでした
お習字では、今は硬筆と毛筆の両方をしているので、帰宅時間も19時でした
それから夕食、お風呂のあと、学校の宿題してたら、
いつもは20時に2階に上がって子供新聞読んで、
20時半に消灯するんだけど、
昨日は2階に上がったのがもう21時半を過ぎていました
なので、
『今日は新聞見ないで寝るよ! 早く寝ないと明日起きれないよ!!』 何て言うと、長女ちゃんも一緒になって、
『え~~~~~~!? 新聞見たかったぁ~~~(ノ◇≦。)』 とお怒りモード^^;
いいよね、あまのじゃくだと( ´艸`)
「読みなさい!」って言ったらきっと、「いや!」って言うだろうし、
たまには、「今日は読んではいけません!」なんて言うと、「読みたい!」って言うし( ´艸`)
ちょうど今新聞を読むのが楽しくなってきているみたいなので、
お休みするとさらに読みたくなるし、今夜は私も風邪でしんどいので、一緒にのんびり新聞読んでから休みたいと思います(*^▽^*)




コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
金星に興味を持ったお兄ちゃん |
2010/05/29 (土) カテゴリー/朝日小学生新聞
昨夜寝る前にこんなことを言い出しました
『太陽から一番近いのは?』
お! これは惑星の順番を覚えるチャンス!!
『すい、きん、ち、か、もく、ど、てん、かい、めい・・・ってゆってみて』
と言った後、あれ?確か途中で最後の二つの惑星って順番が代わったような・・・
傍にいたパパに聞くと、代わったって
『さっきのはママたちが小さいころに覚えた言い方やねんけど、途中で最後の二つが順番代わったねん
今は、すい、きん、ち、か、もく、ど、てん、めい、かいって言うねん
太陽に近い順から、「すい」は水星で水の星って書くねん
「きん」は金星で金の星、
「ち」は今いる地球、
「か」は火星で火って書くんよ・・・・』
という風に説明しました
お兄ちゃんはそれをひとつずつ繰り返しながら、
『「すい」は水星、水曜日やな
「きん」は金星、金曜日!
「か」は火星で火曜日や!!』
なんで曜日が出てきたのかわからないんだけど、1年生で覚えた漢字が出てくるし、
曜日と関連付けておもしろかったみたいです(*^▽^*)
最後の方へ行くとパパが、
『ドラゴンボールに出てくる海王様って神様おるやろ? 海王様がおるのが海王星やで』
『へ~~~~(´∀`)』
1週間ほど「すい、きん・・・」って言ってたら覚えちゃいそうよね(o^-')b
やってみようと思います(*^▽^*)
記事がお役に立ったらランキングクリックしてね(o^-')b




テーマ : こんな事がありました! - ジャンル : ブログ
コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
ママにも役立つ 朝日小学生新聞 |
2010/05/27 (木) カテゴリー/朝日小学生新聞
月に1度のペースで入ってるみたいです
朝日お母さん新聞と言います
今月は、我が家にはタイムリーな話題の「お小遣い」についてでした
ちょうど先日長男くんがお小遣いが欲しいと言い出したので、すごく参考になる内容でしたよ(o^-')b
ご興味ある方は
今のところ、夜はベッドで紙面を広げる、と言うのが習慣化しつつあります
ま、ほとんど漫画を読んでるみたいだけど、たま~に興味があるトピックがあると少しは読んでるみたいです
最初は読む順番さえわからないもんね( ´艸`)
それも読む回数が増えるにつれて、慣れて行ってるみたい
『ママ、ここまで来たんやけど、次こっち行くん?』 とか聞いてきます
今回は、金星探査機「あかつき」に興味を持ったみたいです
『「あかつき」って明け方に見える金星のことやで』 って教えると、
『え??? 金星って僕の家から見えるん???』 なんて驚いてました( ´艸`)
時期にもよるだろうけど、それをこっそり調べるのは私の役目???
確か、見えるよね???
明けの明星って言うもんね
(注:調べたら、「あかつき」とは明け方のことでした(;^_^A 訂正しとかねば!!)
あれ? 自信なくなってきた・・・(;^_^A
ま、こうやって親子で学習出来たらいいんじゃないかしら~ん♪
超おススメです!




コメント(1) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
いい感じ( ´艸`)~朝日小学生新聞~ |
2010/05/21 (金) カテゴリー/朝日小学生新聞
今日は幼稚園の親睦会があったので朝から参加して、思いっきりゲラゲラ笑って帰ってきましたヾ(^▽^)ノ
まだ鼻声なので喉の辺りが笑いすぎでおかしくなってます、痰が絡んでる感じ???
次女ちゃんは強制的に起こされて連れてかれたので、今爆睡中^^
最近出番の少ない次女ちゃんですが、彼女の成長記録もまたアップしたいです
で、タイトルの
寝る前の10分ほど一緒に読むのってすごく効果的です!
まず、興味ある写真を見つけて、自分で読むようになりました
もちろん、マンガもたくさん載ってるので、気に入ったのは読んでいます
最初は読む順番がわからなかった長男くんだったけど、楽しく読んでます
「手に取って」「読む」ってことが最初の目標なので、クリアした感じです
昨夜私が気付いたのは、
ちょっとしたテスト問題が出てたり、英語の漫画があったり、来月受ける児童英検の問題も載ってたり!!
いいねぇ~~~(*^▽^*)
私が小さい時もあったのかな?
しかも意外なこと???いや、想定内かもしれないんだけど、
難しいニュースが子供にわかりやすく書かれているので、私にとってもすっごくわかりやすいんです! ← 喜んでいい???
昨日私が読んだのは、陪審員制度について
小学生にもわかるように説明してあり、2年生のお兄ちゃんには難しいかもしれないけど、私にはすっごくわかりやすかったですぅ~~~((o(>▽<)o)) ← 喜んでいいよね(°Д°;≡°Д°;)???
まあ、一番嬉しいのは、長男くんが自ら読んでるってこと!!やね(*^▽^*)
絵本もいいけど、ちょっと大人っぽくなるのも嬉しいのかも( ´艸`)
今まで英語の絵本を読んでた時間が今は新聞になったけど、しばらくはこの体制を続けて、そのうち交互、もしくは気分によって、とにかくどちらかを読めたらいいかなぁ~
毎度応援ぽち、ありがとうございます(*^▽^*)




コメント(3) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
朝日小学生新聞~7歳長男くん~ |
2010/05/18 (火) カテゴリー/朝日小学生新聞
置く場所が違うだけで、子供の目に付く機会が変わると思う
ままこさんから『トイレに貼るのがいいですよ(o^-')b』とコメントいただきました(ありがとうございます!!)
新聞を共同購入してるマミーさんから私に回って来て、次にバイリンガル育児成功者のママさん(何か他のニックネームの方がいい???(笑))に回るので、
トイレで読ませるのは我が家が最後に回って来た時に試してみようと思います!
で、昨夜ベッドに持って行きました
で、寝る10分前に一緒に新聞に載ってる写真を見て、興味を持ったトピックを読むように誘導( ´艸`)
『わぁ、このロボット何やろねぇ? おもしろい形やねぇ~』
『何に使うん? 何するん?』と食いついて来たら、
『ここに書いてあるよ、読んだらわかるよ』
意外と素直に読みだした長男くん
『ここが椅子になってるんやって 足だけのロボットみたいやなぁ~~~』
内容は理解してないけど、「新聞を手に取って」、「読む」と言う動作がまず大事なので、
そこをクリア出来るように仕向けたい・・・、あ、いや、環境を整えたいです( ´艸`)




コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
朝日小学生新聞、ついに購読開始! |
2010/05/17 (月) カテゴリー/朝日小学生新聞
誰とかって?
それは仲良しママ友のマミーさんと、
バイリンガル育児成功者のママさんと3人です
マミーさんが購読していたところに、入れてもらったんです( ´艸`)
長男くんは絵本はとっても好きなんだけど、文字は読まない・・・
絵だけ見てるだけです
なので、文章に対する興味が自然に湧いてくれたらいいなぁ~と思っています
さり気なくそばに置いておいて、様子を見てるんだけど、たま~に朝ごはん食べながら見てる?かな?
それより、長女ちゃんが大きな声で読んでいます(;^_^A
漢字には全てひらがなが打ってあるし、お兄ちゃんに負けたくない気持ちが普段から強いので、
張り切って読んでるわぁ~(;^_^A
何はともあれ、環境作りが私の役目なので、ベッドサイドにも置いてみようと思います(*^▽^*)




コメント(2) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
朝日小学生新聞 |
2010/02/28 (日) カテゴリー/朝日小学生新聞
ママ友が勧めてくれましたヾ(^▽^)ノ
前から気にはなってたんだけど、
ひらがなのルビが全部に付いてるし、
とっても為になるそうです!
時事問題にも興味を持つかもしれないしね(o^-')b
以前テレビで見た、ヨコミネ式でも子供新聞を読むことを推進していました
我が家もそろそろ?
ただ、1つ問題が・・・
朝は、今はClifford the Big Red Dog Phonics Funを一緒に読んでるし、
学校から帰って来ても、日々お稽古があるし、
車の移動中は、長男くん、酔っちゃうし、
ちゃんと読み続けられるか、
読み続けさせれるか、
私に自信がないのよね・・・
もちろん、強制する気は全くないのよ、
そんなことしちゃうと、反発されちゃうだけだし・・・
春から2年生!
漢字はどんどん増えて行くから、
ちょっと真剣に購読を考えてみようと思う
う~ん、タイムリーな時事問題・・・
長女ちゃんにはお下がり出来ないよね、トホホ(●´ω`●)ゞ
「ヨコミネ式」天才づくりの教科書 いますぐ家庭で使える「読み・書き・計算」の教材 1260円
DVDでわかるヨコミネ式 子供が天才になる 4つのスイッチ 2415円
ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ 1365円




コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ