英単語が読めるように・・・ |
2011/06/05 (日) カテゴリー/目指せ!リーディング!
お陰さまで、滑り出しは好調です♪
お兄ちゃんは、パソコンが使えるようになりたいがために、
ローマ字打ちをすぐに覚えました
そのお陰で、タイピングがフォニックスに通じているような感じです
お姉ちゃんが2歳から通い出した英語教室の教材、アルクのABC

フォニックスが出てくるので、お兄ちゃんもしっかりとその辺は見ていたみたい( ´艸`)
例えば、読めない単語、hop が出てくるとしたら、
ho が、ハ・ヒ・フ・ヘ・ホの「ホ」
p が、「ップ」
で、ゆっくりだけど、つなげて「ホップ」と読んでいます
ただ、意味とリンクしてるかどうかは、ハテナ???ですが(笑)
まだ短い単語しか読めないので、今日Pack2が終わったら、
先日購入した7日間完成 英検5級予想問題ドリル (旺文社英検書)に進む予定です
って言うか、次の土曜日が試験日なんですけどぉ~~~(笑)
来年に向けて、少し前進出来たから、今年はこれくらいでいいかもねぇ~♪
今日の記事がお役に立ったら、クリックで応援してね^^




コメント(4) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
リーディングを目指すなら是非おススメです(*^▽^*)~7歳長男君~ |
2010/06/03 (木) カテゴリー/目指せ!リーディング!
今更、飛躍的には読めないけれど、
朝学校へ出発前の5分ほどを使って、いつも聞き流しているClifford the Big Red Dog Phonics Funのリーディングに挑戦中!
以前の日記で紹介したけど、
とにかく、フォニックスがわかれば、なんとか読めるようになるだろうし、
なんとか読もうともするようになる、そう思って一番有効的な方法を見つけました
それが、パソコンでひらがなをタイピングさせることです
これ、意外と使えます!
まず、子供が喜んでパソコンを触りたがるし、
その意欲を利用すると、ローマ字打ちなんて、あっという間に覚えちゃいます(*^▽^*)
我が家はパパが特にパソコンに強く、わからないことがあればすぐに検索するので、
それを見ている長男君は、最近では『僕も調べたいことあるねん!』なんてカッコ付けて言ってますゞ(´ε`●) ブ
ヤフーキッズにアクセスして、何を調べているのかと思えば、
今国語で音読している《スイミー》調べてました^^;
ま、何でもやってみることは大事だと思うので、『だから???』って内心思って見てたんだけど、
知らん顔してました^^;
で、本題に戻るんだけど、
今朝は、Clifford the Big Red Dog Phonics FunのBOOK3と4で、ipodと一緒ならスラスラ読むんだけど、
それって覚えてるからであって、単語を見て読めてるわけじゃないので、
ipodなしで、指差ししながら一緒に読みました
同じ単語や短い単語が出てくるので、回数を重ねると自然と読めるコツをつかめそうです
例えば、
at, on, in, is, tot, dad, up,
書き出せばきりがないんだけど、こういった短い単語はひらがなのタイピングを覚えてると簡単に読めます
atの場合、ひらがな打ちの「あ」と「タ行」なので、
『あ、っと』
totの場合、ひらがな打ちの「と」と「タ行」で、
『と、っと』
parkの場合、ひらがな打ちの「ぱ」と「r」と「カ行」で、
『ぱ、r、っく』
少し発音は日本語っぽくなってしまうけど、本文は耳で英語で覚えてるので、
その後自分で英語の発音に直していました
私のこの試みの目的は、単語を読めるようにすることなので、
まあ、取っ掛かりの一つとしては、とても有効的な方法だと思います
もちろん、ひらがなを覚えていて、タイピング出来る年齢以上対象ですが^^;
なので、5歳の長女ちゃんには向いていません
彼女には、また違った方向から攻めたいと思っています^^
ちなみに児童英検のゴールドで、単語を読む問題は1問しか出ません^^;タシカ・・・
とっても簡単な単語です
banana と書いてあり、リンゴとバナナとパイナップルから一つ絵を選ぶ、そんな感じです
なので、焦って教えつける必要もないので、
今くらいのひらがなタイピング式フォニックス攻略(?)くらいでいいかな、と思っています^^
特に長男君は読むことに興味がないので、パソコンを使ってやる気を興させれたのはラッキーでした
もし、読めるようになれば、英語の絵本は結構あるので、次々進めるんだけど、
そう簡単じゃあないと思うので、ボチボチ上手に誘導(?)していきたいマーマです( ´艸`)
リーディングへの道がお役に立ったら、ランキングぽちお願いしますヾ(^▽^)ノ
Clifford the Big Red Dog Phonics Fun PACK 1
Clifford the Big Red Dog Phonics Fun Reading Program Pack 2
Apple iPod nano 第5世代 8GB シルバー MC027J/A 最新モデル




コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
のろのろ、リーディングへの道! |
2010/04/15 (木) カテゴリー/目指せ!リーディング!
ちょっと前にCDに合わせて絵本の単語を指さしながら読ませてみると、
結構読めてたので、いい感じかも!って思ってたんだけど、
今朝はCDなしで一緒読んでみました
すると・・・
CDが流れてる時はスラスラ読んでるようだったのに、
どうやら、初めの単語を聞いてから続きを読んでるみたい(;^_^A
ってことで、CDなしで一緒に読んでみました
うん、全く読めない(;^_^A
けど、お話は耳で覚えてるので、
一緒に単語を指さしながら読むと、
続けて読んでました
Clifford the Big Red Dog Phonics Fun Pack1は同じ文章が繰り返し出てくるので、
のんびりだけど、ちょっとずつ読めるようになりそうです(*^▽^*)
とりあえず、今朝はBOOK1、合格と言う事にしましたヾ(^▽^)ノ




コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
リーディングへの道、もう1つ!! |
2009/12/14 (月) カテゴリー/目指せ!リーディング!
こちらも最近始めた、リーディングへの道です(o^-')b
3歳からパソコンで遊んでる長男くんです
もちろん、見てるサイトは無料ゲームがほとんどで、
ワールドファミリー会員専用のゲームや
ディズニーのオフィシャルサイトのゲームなどを楽しんでいます
マウスの使い方に慣れたらいいなぁ~、と思い、使わせました
『アンパンマンのパソコンが欲しい!』と言いだした事がきっかけで、
パパが、『おもちゃのパソコンを触らせるくらいなら、本物を使わせたらいいやん!』って・・・
小さい子は覚えるのが早いね、文字を読めなかった長男くんがサクサクとパソコンを使っちゃうんだから(;^_^A
で、最近はタイピングに興味が出てきて、メモ帳に文字を打っています
小学生になって、ひらがな、カタカナ、漢字を覚え始めたので、
ちゃんと意味のある言葉を打ちたいと言い出しましたヾ(^▽^)ノ
いやぁ~、こうなったらこっちのもの(´∀`人)
ローマ字を教えると、サクサク覚えましたヾ(^▽^)ノ
ローマ字さえ覚えてしまえば好きな言葉を打てる!
あいうえお、から始まり、自分の知ってる言葉、
魚、とかメガネ、とか打ってみて、漢字に変換してみたり・・・
結構楽しいみたいです
干支は漢字が少し違うので一緒に打つと、
とても喜んでいました( ´艸`)
リーディングを目標にしてると、ローマ字を覚えることって大事だと思いません?
長男くんは文字には全く興味をもたなかったので、
タイピングに興味を持ってくれたお陰で前進した感じがします
長女ちゃんが、やっぱり、『お兄ちゃんみたいにしたいぃ~~~(´∀`人)』
と言いだしたので、パパが横に付いてローマ字を教えてたけど、
案の定、理解不能みたいで身に付きませんでした(;^_^A
焦らなくていいんだよ、長女ちゃん!
その時が来たらあなたはすぐに吸収出来ると思うから(o^-')b
ッて言うか断然長女ちゃんの方が出来ることの年齢が早いので、大丈夫!
ランキングに参加してます
タイピングをチャレンジさせようと思われたそこのママさん、パパさん!
下のバナーのどれでもいいのでクリックしてから帰ってくださいね(´∀`人)
ランキングが上がるととても励みになるんです
ありがとうございましたヾ(^▽^)ノ




コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
実にいい感じ(´∀`人) |
2009/12/12 (土) カテゴリー/目指せ!リーディング!
《単語が読めるようになること!!》
最近手応えを感じるのは、DVDを英語の字幕付きで見せることです
ディズニーの英語システムの教材の中の《Play Along!》はまさにぴったりのDVDです!
字幕が表示されることに気付いたのは購入してから2年くらい経ってたんだけど(;^_^A
簡単な英語の歌なので、その字幕を見てるだけで、
朗読の絵本を見てるのと同じ効果、もしくは、それ以上の効果が期待できると思います
内容は赤ちゃん向けなので、長男くんに字幕付きで見せたいと言う狙いは隠して
あたかも、1歳の次女ちゃんに見せるね、なんて言いながら掛けています( ´艸`)
これ、結構いいですよ(o^-')b
マジで(≧∇≦)b
ランキングに参加してるので、
試してみたくなったら下のバナーをどれでもいいので
クリックしてから帰ってくださいね(´∀`人) マジで(´∀`人)




コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ