九九、始めてます~6歳長女ちゃん~ |
2011/05/22 (日) カテゴリー/算数
今まで、しっかりとお兄ちゃんに暗唱させてたのを聞いていただけあって、
リズムよくリピートしてくれます
お兄ちゃんが一緒にお風呂に入ってる時は、お兄ちゃんに九九を言わせ、
長女ちゃんにはリピートさせてます
お兄ちゃんの復習にもなって一石二鳥です^^
(そろそろ別々で入れないといけないかも、って気になりつつ・・・)
楽しく九九を覚える方法は、以前記事にしましたが、
(過去記事参照 : 湯船レッスン 九九の簡単な覚え方)
同じように長女ちゃんには九九、次女ちゃんには1~10の数字を英語、中国語、日本語でリピートさせています
今長男くんが3年生で割り算をしてるんだけど、
九九をしっかりと覚えていないと割り算って、出来ないのよねぇ~(当たり前だけど^^;)
一気に覚えるなんて出来ないので、毎日1つの段ずつ長女ちゃんにリピートさせるのは、
お風呂でなら簡単に出来るので、是非、トライしてみてくださいねぇ~~~♪




コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
朝日小学生新聞で見る兄妹の違い |
2011/02/05 (土) カテゴリー/朝日小学生新聞
ツイッターのつぶやきを記事に自動でまとめる機能が作動してない、どうしてかなぁ~?
毎晩朝日小学生新聞を読んでから寝かすんだけど、
読むスピードは、8歳のお兄ちゃんよりも5歳の長女ちゃんの方が断然早い!!
お兄ちゃん、大丈夫かなぁ~(●´ω`●)ゞ
その日に読んだ記事で、「一番心に残ったニュースをママに教えてね」と言います
すると、お兄ちゃんは、化石がどうだった、とか、こんな病気がある、とか何かしら教えてくれます
一方、長女ちゃんに聞くと・・・
『う~~~ん、わからへん~~~』
それでわかったの!!
早く読めても全く内容を理解してなかったってことが!!
そっかぁ~~~、私、ちょっと安心したわぁ~~~~
お兄ちゃんって本当に読むのが遅いから、この子、読解力大丈夫かなぁ~って心配してたんだけど、
読むスピードと読解力はあまり関係ないのかも^^
もちろん、年齢が3歳の差があるからね、比較するのもどうかと思うけど(笑)
新聞を読む時間は長くて15分ほど
けど、毎日の積み重ねを重視してるので、いい感じです^^




コメント(2) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
百人一首、順調ですよ^^ |
2010/10/31 (日) カテゴリー/日本語
強引なイメージを付けてますが、本人には覚えやすいようです
百首まで詳しく強引記憶術をアップ出来る気力もないので(笑)、結果だけのアップになりますが^^;
5番まで順調です^^
一日2首ずつ覚えれたらいいんだけど、平日はお稽古で忙しいので無理ね^^;
毎日の細かい行動をツイッターにアップして行こうと思っています
毎日の小さな努力が後に実ると思っているので、ツイッターでつぶやかなきゃ!と思うと、
英語の掛け流しや子供たちの言葉掛けなんかも、少し気合いが入ります
自分の記録用としてもアップ頑張ろうと思っています^^
一緒にチリツモ教育育児、頑張ろうって方、フォローお願いしますね^^
ラインキングクリックしていただけたら、百人一首の記憶術も頑張ってアップしようかな、って思います^^ヨロシクネ!




コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
3番目の句は
3 あし曳の 山どりの尾の しだりをの ながながし夜を 独りかもねむ
(あしびきの やまどりのおの しだりをの ながながしよを ひとりかもねむ)
強引なイメージ(笑)
足を引っ張る山の鳥、「尾」って言うのは尻尾のことね、その尻尾がしだるって言うのは、だら~んって垂れてるってこと 「よ」ってのは「夜」って言う意味で、長い長い夜をひとりかもね(o^-')b
ど、どんな風に感じてるんかな^^;
抵抗なく覚えてた長男くん、片言の日本語を話すように言ってました(笑)
1日に2句ずつ覚えないとお正月に間に合わないなぁ~~~
去年も百人一首を授業で覚えるってのがあったけど、中途半端だったので結局覚えなかってん^^;
その時に私の声で録音すれば覚えやすいかも、と思い付き、
朝の英語の掛け流しのようにしようと思いました(過去記事参照)
なかなか私が100首も読んで録音出来ないのよねぇ~
なので、今は一緒にいる時に出来るだけ私が声を大きめに読んで、後から付いて読ませてます
4番目の強引イメージ覚え方、興味ある方はランキングクリックよろしくね^^




コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
百人一首が始まりました~8歳長男くん~ |
2010/10/28 (木) カテゴリー/日本語
暗記が得意かどうかまだわからないんだけど、
とりあえず1番の句と2番の句を覚えて行きました
普段使わない日本語なので、言いにくそうでした
1 秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ
(あきのたの かりほのいほの とまをあらみ わがころもでは つゆにぬれつつ)
本当の歌の意味は私は知らないんだけど(笑)、言葉の音を意味を付けて覚えさせました
「秋の田の」って言うのは「秋の田んぼ」、
「かりほのいほの」って言うのは、「刈り取られた稲の穂」って覚えようっか
「とまをあらみ」はママもわからないから、「トマトが現れた」ってどう?
「わが」って言うのは、「われ」とか「私」って言う意味
「衣」ってのは「服」のこと
「露」ってのは、結露した時に出るしずく、
それで「濡れる」。。。
かなりこじつけだけど、何度も言わせて、私からも、お風呂の中で、食事中、歯磨き前、寝る前、朝起きてから、朝食中、家を出る前・・・隙あらば何度もこちらから聞いて言わせました
翌日は、少し泣きながら覚えたけど、10分で覚えました^^
2 春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ あまのかぐ山
(はるすぎて なつきにけらし しろたえの ころもほすてふ あまのかぐやま)
これまた強引に意味を作り、連想させながら覚えさせました
春が過ぎると次何? そう、夏が来るよね、それが最初の部分「春が過ぎて、夏が来た」
「白妙」って何かなぁ~、ママも知らないわ^^;
「白いたえ」、なんのこっちゃ(笑)
「衣」は昨日も出てきたよね、服やんね、「衣ほすちょう」だから、「服を干す」ってイメージして
「あまのかぐ山」って山の名前だけど、七夕さんの「天の川」って知ってるやん?
あの「あま」やねん かぐや姫も一緒にイメージしよっか
かなり強引ですよねぇ~~~~(笑)
けど、この句は前日に覚えられず、私が音読カードにサインは出来ない、って言うと半泣きし、
一緒に意味を付けながら朝の10分で覚えました
すっごく早く覚えられたね!!って大げさに褒めると、長男くんは単純なので、結局学校までの行きの車で(今日は雨だったので車で送りました)3の句を覚え出しました^^
何が大変か・・・って私、百人一首、覚えてないんですよねぇ~(●´ω`●)ゞ
なので、長男くんに偉そうなこと言えないんだけど、自分が先に3の句をこっそり覚えないといけないので(笑)
そこが大変(笑)(笑)(笑)
ま、何となくは耳で覚えてるけど、事前の予習が必要です^^;
3の句の強引な覚え方、興味ある方、
1の句、2の句のイメージ覚え方、役立った方、
ランキングクリックお願いしますね^^




コメント(2) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
ヨコミネ式、読みました^^ |
2010/10/07 (木) カテゴリー/日本語
![]() | ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ (2009/10/08) 横峯吉文 商品詳細を見る |
長男くんが小さい時に読みたかったなぁ~^^
少しの工夫で子供のスイッチを入れ、あとはその子その子が自然に伸びて行く、
そんな4つのスイッチが紹介されています
たまたまだけど、長女ちゃんはすでに環境的にも4つのスイッチが入ってるみたい^^ラッキー!
もうすぐ2歳の次女ちゃんには、ヨコミネ式95音を試してみたいと思います
この95音は、文字の書き方を覚える時に、「あ」からではなく、
漢字の「一」から始まります
横棒が一番書きやすいんですね、「あ」は3画だし、曲線もあるので子供には書きにくい文字ですね^^
子供が自然に頑張るヨコミネ式4つのスイッチ、ちょっとした工夫で生活にも取り入れられそうです^^
すでに我が家のお兄ちゃんのように小学生になってしまってるお子さんには、
![]() | 「楽勉力」で子どもは活きる! (2006/09) 親野 智可等 商品詳細を見る |
楽しく身に付く学習法が満載ですよ(o^-')b
ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ
DVDでわかるヨコミネ式 子供が天才になる 4つのスイッチ
「楽勉力」で子どもは活きる!




テーマ : こんな事がありました! - ジャンル : ブログ
コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
自分で≪四字熟語≫やってる!!~7歳長男くん~ |
2010/07/14 (水) カテゴリー/四字熟語
ちらっとのぞくと、いつも≪四字熟語100 (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの国語おもしろ攻略)≫を見ています
どうも一緒に覚え出してから(詳しい使い方はこちら)、
朝はこの本を読みたくなるように刷り込み(プリンティング)されたみたいで(笑)、
放っておいても、すっごい真剣な顔でじっくり読んでいます
私、内心。。。。。
よっしゃ~~~~((o(>▽<)o)) オモウツボ!
なんて叫んでおります( ´艸`)
この本の漢字にはふりがながついてるから簡単に読めるし、
しかも四字熟語の意味がドラえもんの漫画で描いてあるので親しみやすいみたい^^
1人で読んでる様子を見て、ひとこと・・・
『後ろから読んでね 前は完璧やから^^』
と言うと、
『知ってる(-_-メ』
そ、そうでっかぁ~(;^_^A




コメント(2) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
やっぱりすごいぞ!! 朝日小学生新聞 |
2010/06/09 (水) カテゴリー/朝日小学生新聞
やっぱりマンガかぁ~~~、なんて思ったけど、知らん顔で私も興味のある記事を読んでました
あ、私は、小さいころから新聞に興味がなく、
母がいつも新聞見てたのが反面教師?になってか、読みません(;^_^A
なので我が家では新聞を取っていません
パパは、活字中毒!ってくらいいつでもどこでも文字がないといけないくらいの人だけど、
会社に新聞があるので、家で新聞取っても誰も見ないしね・・・
私はテレビもあまり見ないので、ニュースはだいたいインターネットからです^^
で、こうやって夜に子供たちと新聞をゆっくり読めるって日中のバタバタがクールダウンされて、
親子でとっても有意義な時間を過ごしてる気分で、
すごく豪華な感じになるんです( ´艸`)
昨夜は、先日も書いた金星についてなんだけど(過去記事① 過去記事②)
金星探査機「あかつき」 のことが記事に載ってる度に、
ぱっと興味が行くようで、マンガを読むのを止めて記事を読んでいました( ´艸`)
そして、得意げに、
『この写真は「あかつき」 から撮った地球らしいよ』
と教えてくれました
少し大げさに、
『へ~、なんで知ってるん? 記事読んだん?
これが地球なん? きれいなぁ~~~』
と答えると、すっごい笑顔(*^▽^*)
まあ、焦らずにちょびっとだけでも読んでくれてるみたいなので、いい感じです(*^▽^*)
長女ちゃん? 放っておいても読んでるんだけど、意味は全く分からないみたいだし、
分かる気もないみたいです(;^_^A
って言うか、聞かれても、5歳児が分かるように説明するのって難しいだろうし(●´ω`●)ゞ
次女ちゃん? 新聞紙の上にダイブして遊んでます(;^_^A
次のママさんに回す頃にはシワがぁ~~~(;´Д`)=зゴメンネ
チリツモ大好きマーマなので、わずかな時間も逃さず、無駄にしないわよん♪
今日はどんな記事を読もうかなぁ~~~(*^▽^*)




コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
思わずゞ(´ε`●) ブ 長女ちゃんの四字熟語 |
2010/06/08 (火) カテゴリー/四字熟語
『いしんでんしん!(以心伝心)
ざんねんむねん!(残念無念)
がでんいんすい!(我田引水)
すがこうさく!(図画工作)』
へ? 図画工作???
『あのね、図画工作って、お兄ちゃんの学校のお勉強の教科の名前なんよ(;^_^A』
確かに、ゴロ合わせはいいよねぇ~~~( ´艸`)
思わず笑ってしまった今日の一コマでした(●´ω`●)ゞ




コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
動画:5歳長女ちゃんの四字熟語お勉強風景 |
2010/06/08 (火) カテゴリー/四字熟語
動画で撮ってみました(*^▽^*)
聞いたことない四字熟語のひらがなを読んでいるので、
イントネーションがおかしなことになってます( ´艸`)
今回は私が正しく読み直しても怒ってないけど、
普段は、『ママは黙ってて!』 と言われます(;^_^A
お箸は2歳で勝手に持ち出したので、持ち方が下手(;^_^A
ひらがな、カタカナもほぼ自分で覚えたので、書き順がめちゃくちゃ(;^_^A
最近お兄ちゃんの真似して漢字を書くんだけど、もちろん書き順めちゃくちゃ(;^_^A
なんでもかんでも早くにするのが、いいことじゃない!
適齢でしてほしいんだけど、お兄ちゃんに負けたくないようです(;^_^A
ま、やる気があるのは認めるので、本人の好きなように伸ばせてあげれたらいいなぁ~、と思うマーマです(*^▽^*)
[広告] VPS
何かの参考になる??? なったらクリックしてね(*^▽^*)




コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ